人気の一品 自慢の逸品
vol.136
すまっしゅの肉厚しいたけ

(社福)ないえ福祉会が運営する「就労支援センター すまっしゅ」は、就労継続支援B型と就労移行支援の機能を併せ持つ事業所です。就労継続支援B型では、43名の利用者さんがそれぞれの希望や適性に応じた部門で、しいたけの栽培・加工、リサイクル作業など、各種業務に従事しています。菌床栽培で発生した肉厚のしいたけは、2017年の「全国サンマッシュ生産協議会主催第27回品評会」で金賞を受賞。現在は、年間22トンを生産するほど需要が伸びており、ふるさと納税を通じて全国各地にも届けています。就労移行支援の場として3名の利用者さんが働く「喫茶みみずく」では、しいたけを使ったカレーライスなどを提供しているほか、しいたけ醤油を生地に練り込んだどら焼きやソフトクリームなど、ユニークな商品も販売。親睦と慰労を兼ねた年4回の行事は利用者さんに好評です。
●しいたけ袋詰め(165g) ・・・・・ 300円
●しいたけカレー(1人前) ・・・・・ 550円
●しいたけ醤油(150ml) ・・・・・・540円
●どら焼き(1個)・・・・・130円
● ソフトクリーム・・・・300円 ※喫茶みみずくにて提供
※料金は税込です。送料は別途、実費を承ります。



社会福祉法人 ないえ福祉会
就労支援センター すまっしゅ
空知郡奈井江町字東奈井江77番地
電話(0125)74-5039 FAX(0125)74-5089

その他の記事を読む
-
Vol.135 2023.Summer
サポートセンターあらいぶの無添加石鹸
「サポートセンター あらいぶ」は、(社福)はるにれの里が運営する生活介護事業所です。現在、22名の利用者さんが作業活動や余暇・運動など、さまざまな活動に取り組んでいます。とくに石鹸の加工・販売は、同事業所を代表する活動の一つ。成分配合・調整にこだわった石鹸はオリジナルブランド「しろろん」と名付け、販売しています。主力商品の「しろろん・丸」は、肌にうるおいをもたらす化粧石鹸、「しろろん・角」は幅広い用途を持つ雑貨石鹸で、ともに香料、着色料などを含まない無添加の石鹸です。リピーターも多く、利用者さんはそれぞれの注文に合わせて、一つひとつ丁寧にラッピングとラベルの貼り付け作業に取り組んでいるほか、スタッフとともにパンの製造・販売も行っています。同事業所では、障がいの特性や程度に応じたサポートを行い、利用者さんが活動しやすい環境づくりに力を入れています。 -
Vol.134 2023.Spring
「ワークショップどり~夢」のふっくりんこ
(社福)七飯有隣会が運営する「ワークショップ どり~夢」(就労継続支援B型事業所)は、食堂・喫茶営業を中心に地域の特産品や駄菓子などを販売する施設です。現在、18名ほどいる利用者さんは接客、食材の計量、弁当の配達など、それぞれ適性に応じた作業に従事しています。5年ほど前から取り組んでいる稲作でも、苗作りをはじめ、田植え、草取りなど、折々の作業に参加。中でも収穫したお米の選別はすべて手作業で行っています。「利用者さんは、一つひとつ経験を重ねることで自信を養っています」と施設長の武田崇志さん。主力商品は、その年にとれたお米(ふっくりんこ)だけを袋詰めした「どり~む米」です。特に真空パック詰めのキューブ型(300g)は、贈答品やイベントの景品として評判を呼んでいます。そのほか、大豆、黒ニンニクなどの加工食品も安価で販売しており、リピート購入する人も多いそうです。