ホーム > 一般向けセミナー > 【公益セミナー】Z世代の育て方研修(7月24日オンライン開催)

福利厚生

申込終了

- 申込受付期間:6/30(月)23:59まで - 開催日:7/24(木)10:00~16:45

【公益セミナー】Z世代の育て方研修(7月24日オンライン開催)

対象:本会会員、010ソウェル会員及び北海道民(管理職向けの研修です)

開催概要

受講対象者

本会会員、010ソウェル会員及び北海道民(管理職向けの研修です

研修概要

日 程:2025年7月24日(木)10:00~16:45

定 員:30 名 ※ 応募多数の場合は抽選を行います

形 式:オンライン開催(Webミーティングアプリ「Zoom」を使用します)

費用

講習会の参加費(テキスト代含む)は無料です。

※ 受講に関わるネット環境(データ通信料)、機材の準備費用は自己負担となります。

申し込み方法

下記、申込ボタンからお申込みください。

申込締切

6月30日(月)23時59分まで

※参加の可否は、締め切り後10営業日以内にmailにてご案内します。

 応募多数の場合は、抽選とします。

実施形式の
変更・中止について

以下のいずれの責にも帰すべからざる事由により、実施形式変更もしくは中止する場合があります。

この場合、交通費、宿泊費等のキャンセル料並びに払戻手数料等は、本会で負担しない旨、ご了承ください。

①天災地変(地震、津波、暴風雨、洪水、火山噴火など)

②社会的事変(戦争、暴動、内乱、テロなど)

③重大な疾病・感染症

④公共交通機関・輸送機関・通信回線等の不通、事故、

⑤その他不可抗力

研修プログラム

1.Z世代とは何か
(1)世代区分としてのZ世代の位置づけ
(2)Z世代を取り巻く環境の特徴
①待ったなしの地球環境問題
②コミュニケーション手段としてのSNSの浸透
③様々な人たちとオンラインで接する機会
④稼ぐ手段の選択肢の多様化
(3)世界と日本のZ世代の違い

2.Z世代が育った時代背景を知る
■Z世代から見た時代の移り変わり
【ワーク】Z世代が過ごしてきた時代を振り返り、そこで受けた影響について討議する

3.Z世代の特徴を知る
(1)働き方における好み
①自由度のある働き方を求める
②ワークライフバランスを常識とする
③楽しく働けることを重視する
(2)キャリアに対する志向
①常に念頭にある「別の働き方」というオプション
②強いスペシャリスト志向
③出世よりもやりがい
④副業やパラレルキャリアへの関心
(3)会社や職場との関わり方
①「競い合う」よりも「助け合う」ことを好む
②オープンであることを好む
③成果主義であることを好む
④ウェットなコミュニケーションは好まない
(4)社会との関わり方
①社会課題に対する高い意識
②多面的な自分で社会と関わる
(5)お金やモノに対する考え方
①保守的で実用主義
②共感できるものには糸目をつけない
③「チル&ミー」
(6)ゆとり世代との違い
①従順な「ゆとり世代」、意見する「Z世代」
②コスパ志向の「ゆとり世代」、タイパ志向の「Z世代」

4.Z世代のタイプに合わせた育成方法
(1)特徴的な4つのパターン
(2)パターンA:承認欲求ドライブ型
(3)パターンB:社会貢献ドライブ型
(4)パターンC:安定志向型
(5)パターンD:プライベート重視型
(6)部下のモチベーション軸を把握する
【ワーク】部下が関心のあるワードを選ぶことで、モチベーション軸を探るワーク

5.求められる指導者の在り方
(1)「なぜやるのか」を説明してから指示を出す
(2)OJTでもメンターの立ち位置で
(3)ダブルバインドに気をつける
(4)ほめるよりも貢献に感謝する
(5)競わせるとパフォーマンスが下がる!?
(6)Z世代の育成に不可欠な「心理的安全性」
【ワーク】YOUメッセージを I メッセージに変えるワーク

6.ケーススタディ
<ケース1>納得しないと動かない部下
<ケース2>繁忙期でも自分の仕事だけ片付けて帰ってしまう部下
<ケース3>自分の希望するキャリアから外れてモチベーションの下がっている部下
<ケース4>リーダーへの昇格に興味を示さない部下①従順な「ゆとり世代」、意見する「Z世代」

予定講師

得能 通利(とくのう みちとし)氏

飲食店での店舗管理、直営店舗のコンサルタントなど、マーケティング経験が豊富な講師。
教職員の研修やサポートの実績もあり、受講生の考える力を引き出す講義を得意とする。
国家資格キャリアコンサルタント保持。

TOP