ホーム > 一般向けセミナー > 【公益セミナー】階層別研修レベル3 ~課長

福利厚生

- 申込受付期間:6/30(日)23:59まで - 開催日:7/19(金)

【公益セミナー】階層別研修レベル3 ~課長

お役立ち情報

対象:課長職向けのカリキュラムとなっております。

開催概要

受講対象者

本会会員、010ソウェル会員 及び 北海道民

※被共済職員番号の無い方もお申込みいただけます。

課長職向けのカリキュラムとなっております。

募集人数

定員30 名

研修概要

7月19日(金) 10:00~16:00 (お昼休憩1時間)

キャリアバンク セミナールーム(札幌市中央区北5条西5丁目7番地sapporo55ビル5階)

※研修会場に専用の駐車場はございません。

費用

講習会の参加費(テキスト代含む)は無料です。

ただし、会場までの往復交通費、駐車料金、宿泊費、食費は参加者自己負担となります。

申し込み方法

下記、申込ボタンからお申込みください。

受付期間

6月30日(日)23時59分まで

※参加の可否は、締め切り後10営業日以内にmailにてご案内します。

応募多数の場合は、抽選とします。

実施形式の
変更・中止について

以下のいずれの責にも帰すべからざる事由により、実施形式変更もしくは中止する場合があります。

この場合、交通費、宿泊費等のキャンセル料並びに払戻手数料等は、本会で負担しない旨、ご了承ください。

①天災地変(地震、津波、暴風雨、洪水、火山噴火など)

②社会的事変(戦争、暴動、内乱、テロなど)

③重大な疾病・感染症

④公共交通機関・輸送機関・通信回線等の不通、事故、

⑤その他不可抗力

階層別研修レベル3 ~課長~ 研修プログラム

テ ー マ

内         容

1.課長に求められる役割・リーダーシップ

①役職者に必要とされる業務遂行力

②管理職が持つパワーの種類と効用

【ワーク】

部下が上司に従う理由・従わない理由を整理する

2.部下指導とマネジメント(コーチング)

①人の成長ステップと育成手法の使い分け

②コーチングの3つのスキル

【ワーク】

質問を投げかける、承認の言葉を洗い出す

3.人事評価制度の構築と活用

①マネジメント上の人事評価の位置づけ

②業務遂行プロセスと評価

【ワーク】

自社の人事評価制度について振り返る

4.リスクマネジメント

①事故防止の基本活動とヒヤリハット活動

②リスクマネジメントを機能させるために必要なこと

【ワーク】

事故防止に向けた取り組み事例の共有

5.職員のメンタルヘルスケア(ラインケア)

①3つの予防と4つのケア

②メンタルヘルスケアにおける役職者の役割

【ワーク】

職場のメンタルヘルスケアについて意見交換

予定講師

菊池 静香(きくち しずか)氏
同志社大学大学院総合政策科学研究科にて博士号を取得。多角的な視野で問題を正しくとらえ、
解決策を的確に立案する専門スキルを習得する。
研修講師として独立、人材育成事業を開始。
北海道教育大学非常勤講師の他、介護資格取得職業訓練校の事務局長なども務める。

TOP