福利厚生
令和7年度 新入職員研修のご案内【4/9札幌開催】
お役立ち情報
対象:本会会員、010ソウェル会員及び北海道民(新卒及び第二新卒で入職される職員向け)
※ 申込み時点で共済会加入前の方もお申込み可能です。
※ 本研修を受講された方向けの「新入職員フォローアップ研修」も10月に予定しております。
開催概要
受講対象者 |
本会会員、010ソウェル会員及び北海道民(新卒及び第二新卒で入職される職員向け)※ 申込み時点で共済会加入前の方もお申込み可能です。※ 本研修を受講された方向けの「新入職員フォローアップ研修」も10月に予定しております。 |
||||||||||||
募集人数 |
各日程30 名※ 応募多数の場合は抽選を行います |
||||||||||||
研修概要 |
時 間:10~16時(昼休憩1時間含む)形 式:来場参加(服装自由) |
||||||||||||
費用 |
講習会の参加費(テキスト代含む)は無料です。ただし、会場までの往復交通費、駐車料金、宿泊費、食費は参加者自己負担となります。 |
||||||||||||
申し込み方法 |
下記、申込ボタンからお申込みください。 |
||||||||||||
申込締切 |
3月30日(日)23時59分まで※参加の可否は、締め切り後10営業日以内にmailにてご案内します。 応募多数の場合は、抽選とします。 |
||||||||||||
実施形式の
|
以下のいずれの責にも帰すべからざる事由により、実施形式変更もしくは中止する場合があります。この場合、交通費、宿泊費等のキャンセル料並びに払戻手数料等は、本会で負担しない旨、ご了承ください。①天災地変(地震、津波、暴風雨、洪水、火山噴火など)②社会的事変(戦争、暴動、内乱、テロなど)③重大な疾病・感染症④公共交通機関・輸送機関・通信回線等の不通、事故、⑤その他不可抗力 |
研修プログラム
1.利用者からの信頼に応えるために ・学生と社会人の違い ・利用者と施設と職員の関係 ・利用者やご家族からの信頼に応えるために必要なこと(ルール・モラル・マナー遵守)
2.利用者満足とホスピタリティマインド ・利用者の事前期待と満足度の関係 ・福祉サービス業に対する利用者・ご家族の事前期待とは ・すべての職員がホスピタリティマインドを発揮すべき理由
3.接遇マナーの基本 ・マナーとは誰のためのものか ・第一印象の重要性、身だしなみ・挨拶・動作・表情・言葉遣い ・電話応対の流れ(ロールプレイングで印象チェック)
4.職場のコミュニケーション ・コミュニケーションとは、ミスコミュニケーションが発生する理由 ・コミュニケーションについて知っておきたいこと(伝達ワーク) ・コミュニケーション基礎スキルとしての伝え方・聴き方
5.仕事の進め方 ・仕事の進め方の基本 ・指示・命令の受け方(指示の受け方ケーススタディ) ・報連相のポイントと目的
6.行動宣言 ・目標を持って仕事をすることの意味 ・どんな存在になりたいか宣言する
|
予定講師
中嶋 あゆみ(なかじま あゆみ)氏
キャリアバンク登録講師。大学卒業後、STVラジオ、AIR-G’等のラジオパーソナリティ、イベント司会で活動中。
また、大学の非常勤講師としてプレゼンテーションの講義を担当。英検2級、漢検3級、日本語文章能力
検定準2級、高等学校教諭第一種免許状(公民科)ランナーズマイスター初級を保有。